マクロレンズのヒント

マクロレンズの魅力は、被写体を大きく写せること。レンズのスペックを見ると、
被写体をどこまで大きく写せるかを示す「撮影倍率」が記載されています。

この倍率が大きいほど被写体を大きく撮影できる。個々のレンズによって異なりますが、
だいたい通常のズームレンズで約
0.25倍、マクロ機能を持つレンズなら約0.4倍程度が
一般的のようです。しかし本格的なマクロレンズでは、撮影倍率が「
1倍」になっています。

つまり被写体と同じ大きさの像を撮像素子の上に写すことが可能です。
因みに、「
1倍」は、「等倍」、「1:1」などとも表記されていますが、すべて同じ意味です。

勘違いしてはいけないのは、マクロレンズは「大きく写せるレンズ」であって、
「近くに寄れる」レンズではありません。マクロレンズであっても、
焦点距離が長ければ被写体から撮像素子までの距離を示す「最短撮影距離」
即ち、被写体からレンズ前面の距離(ワーキングディスタンス)が長くなります。

マクロレンズは焦点距離によってボケの効果や特長が変わってきます。

一般的に40〜60mmを「標準マクロ」と言われ、画角が広く被写界深度が深いため、
背景の写り込みが多くなりボケの効果もそれほど強くはありません。
またボディサイズがコンパクトで、最短撮影距離が短いことも特長です。

90105mmクラスの「中望遠マクロ」は、画角が広すぎず狭すぎず、
ボケも色と形が綺麗に出て使いやすい。このことから

1
本目のマクロレンズに適しているといわれています。

150200mmクラスの「望遠マクロ」は、被写界深度が極端に浅く、
ボケも非常に強くなるため、背景を色だけにすることも可能になります。
また画角が狭いので、背景を整理しやすいことも特長になり、花壇など、
被写体との距離に制限がある場所や、近づくと逃げてしまう虫などの撮影に
向いている。ただし、標準マクロや中望遠マクロ以上にブレが起こりやすい。